令和2年度 予算要望書提出


令和1年11月21日、「令和2年度 予算要望書」及び「令和2年度 各業界及び諸団体からの要望書」を市長へ提出しました。
みらい川崎市議会議員団としまして下記のような要望を提出しました。
・ 児童・生徒が登下校時に犯罪被害に遭うことのないよう、学校、警察、PTA、地域ボランティアなどが連携して通学路の見守り活動を強化するよう取り組むこと。
・ 地域防災計画に位置づけられている様々な自然災害に対応するため、設備の更新や避難体制の整備、市民への避難情報の確実な提供など危機管理体制を強化すること。
・避難所となっている学校体育館への空調設備導入を検討すること。
・公共交通の果たす役割として、地域特性や市民ニーズを捉えた市バス路線の見直しとダイヤ改正を進めること。
・超高齢化社会の到来を見据え、コミュニティ交通の導入を検討すること。また、公費のあり方を調査・研究すること。
・ 幼児教育・保育の一部無償化に伴い新たな保育需要が想定されることから、保育人材の確保と「質」の向上に努めること。
・昨今の異常気象を考慮した「学校施設長期保全計画」の再構築と2022年度(令和4年度)を目途に整備が進められている学校トイレ改修を着実に進めること。
等など・・・・・
幸区の重点施策として下記の要望を提出しました。
1.南武線の連続立体交差化事業の促進による市街地の分断解消や踏切渋滞解消を図ること。
2.通学路の安全確保のため「スクールガードリーダー」を全校に配置すること。また、危険な交差点にカーブミラーを設置すること。
3.交通不便地域の解消に向け、交通不便地域を結ぶ区内コミニティバスの新設やバス路線の再編など、公共交通ネットワークづくりを推進すること。
4.夢見ヶ崎動物公園へのアクセス充実を図ること。
5.南部市場の活性化を図ること。
6.ミューザ川崎を拠点とした音楽によるまちづくりを推進すること。
7.認可保育園の新設、認可外保育園の活用等子育て支援を充実すること。
8.大規模災害を想定した防災活動および地域防犯を充実させること。
9.自転車利用マナーアップの向上施策の実施や区内自転車安全通行のための道路整備を進めること。
10.野球場・サッカー場など運動施設を充実すると共に、急速に普及しつつあるグランドゴルフ場の整備・拡充を図ること。
11.JR川崎駅南側に改札口を開設するよう、JR東日本と早期に協議を開始すること。